塗料紹介
エスケープレミアム無機
エスケープレミアム無機
エスケープレミアム無機は、エスケー化研が提供する超高耐久・超低汚染の無機ハイブリッド水性塗料です。先に説明したエスケープレミアムシリコンよりもさらに上位に位置する塗料で、「無機塗料」の特性と「ラジカル制御技術」を組み合わせることで、非常に優れた性能を発揮します。
エスケープレミアム無機の主な特徴
* 超高耐候性(圧倒的な耐久性):
* 無機ハイブリッド技術: ガラスや石など、紫外線に強く劣化しにくい無機物を主成分とすることで、非常に強靭な塗膜を形成します。Si-O(ケイ素と酸素)の結合エネルギーは紫外線エネルギーよりも高いため、紫外線による劣化を極限まで抑えることができます。
* ラジカル制御技術: エスケープレミアムシリコンと同様に、塗膜の劣化を引き起こす「ラジカル」の発生を抑制し、捕捉することで、塗膜の耐久性をさらに高めます。
* これらの技術の組み合わせにより、期待耐用年数は18年~20年と非常に長く、メンテナンスサイクルの大幅な延長が可能です。これはフッ素塗料をも上回るレベルです。
* 超低汚染性:
* 親水性: 塗膜表面が水になじみやすい性質(親水性)を持っているため、雨が降ると汚れが雨水と一緒に流れ落ちやすい「セルフクリーニング効果」を発揮します。
* 低帯電性: 静電気を帯びにくい性質があるため、空気中のホコリやチリが付着しにくく、外壁の汚れを抑制します。
* 高い架橋密度: 塗膜の表面が緻密に形成されているため、汚れが塗膜に入り込みにくく、定着を防ぎます。
* これらの相乗効果により、長期間にわたって外壁の美しさを保つことができます。
* 防カビ・防藻性:
* 特殊な設計により、カビや藻などの微生物の発生を強く抑制する効果があります。湿気の多い場所や日当たりの悪い面でも、清潔な外観を維持しやすくなります。
* 柔軟性(可とう性):
* 無機塗料は一般的に塗膜が硬く、ひび割れやすいというデメリットがありましたが、エスケープレミアム無機は無機成分の剛性に加え、有機樹脂の柔軟性を併せ持つことで、下地の動きにある程度追従できる塗膜を形成します。これにより、ひび割れのリスクを軽減しています。
* 安全性・作業性:
* 水性塗料: 水性であるため、溶剤特有の刺激臭が少なく、近隣への配慮や作業環境の向上に役立ちます。火災の心配も少ないです。
* 1液タイプ(製品による): 一部の製品では1液タイプであり、材料の計量や混合といった煩雑な作業を省略できるため、施工現場での作業効率が向上し、安定した品質を提供できます。
* 仕上がり性:
* 優れたレベリング性(塗料が平滑に広がる性質)により、滑らかで美しい仕上がりが期待できます。
メリットとデメリット
メリット
* 圧倒的な耐久性: 18年~20年という非常に長い耐用年数により、塗り替え頻度を大幅に減らせるため、長期的なメンテナンスコストを最小限に抑えられます。
* 長期的な美観維持: 超低汚染性と防カビ・防藻性により、外壁を長期間にわたってきれいに保つことができます。
* 費用対効果が高い: 初期費用は高めですが、塗り替え回数が減ることを考えると、トータルコストでは非常に優れています。
* 環境・人体への配慮: 水性塗料なので、臭いが少なく、安全性が高いです。
* 柔軟性: 無機塗料のデメリットである塗膜の硬さを改善し、ひび割れへの追従性も持ち合わせています。
デメリット
* 初期費用が高い: 他の塗料(シリコン、フッ素など)と比較して、材料費や施工費が高くなります。
* 完全なツヤ消しは選択肢が限られる場合がある: 製品によっては、ツヤ有り、半艶、3分艶などが選べますが、完全にツヤ消しの設定がない場合があります(製品グレードによります)。
エスケープレミアム無機は、「とにかく長持ちさせたい」「外壁の美しさを長く保ちたい」「将来的なメンテナンス費用を抑えたい」といった方に特におすすめの最高級グレードの塗料と言えます。